頭皮の乾燥におすすめのシャンプー3選!選び方や原因・対策もプロが解説 | ヘアケア | bex journal
  • ヘアケア

頭皮の乾燥におすすめのシャンプー3選!選び方や原因・対策もプロが解説

岩田 考司

岩田 考司

2025/06/19

頭皮の乾燥対策に効果的なシャンプーはある?
頭皮の乾燥対策に最適なシャンプーの選び方は?
頭皮の乾燥は何が原因なの……?

こんにちは。
大阪にある「Hairトレンザ」の岩田です。

「頭皮の乾燥が気になるけれど、どんなシャンプーを使えば良いのかわからない」とお悩みではありませんか?
頭皮が乾燥する原因としてもっとも多いのが、使用しているシャンプーの刺激が強すぎることです。
そのため、頭皮が乾燥しがちな方は洗浄成分がマイルドなものや、保湿ができるものを選んで使うのがおすすめです。

この記事では、頭皮の乾燥に悩む方にぴったりのシャンプーをご紹介します。
選ぶポイントや乾燥対策についても詳しく解説していくので、お悩みの方はぜひ参考にしてくださいね。

▼洗浄力の強いシャンプーは色落ちの原因にも。気になる人は以下の記事もチェック!

頭皮の乾燥におすすめシャンプー3選

頭皮の乾燥に悩む方におすすめのシャンプーは以下の3つです。
頭皮の乾燥におすすめのシャンプー

どれが自分に合っているのかわからない……という方は「フューズ ダメージケア&モイストシャンプー」を試してみるのがおすすめです。

肌に優しい成分であることはもちろん、洗浄力と保湿力のバランスも◎
乾燥した頭皮を保湿しつつもベタつかず、サラッとした洗いあがりが期待できますよ。

フューズ スカルプケア&スムースシャンプー|潤い+スッキリ感がほしい男性に

フューズ|ダメージケア&モイスト シャンプー
引用元:b-ex公式オンラインショップ
フューズ ダメージケア&モイストシャンプー

フューズ スカルプケア&スムースシャンプー」は、保湿成分で頭皮の乾燥を防ぎながら、スッキリ感もほしい男性におすすめです。
洗った後の手触りにこだわったアイテムなので、頭皮に優しいアミノ酸系洗浄成分がベースですが、ベタつかずさらりとした洗いあがりが期待できます。

また、保湿効果として植物由来のW天然オイル(*1)を配合しているのも特徴です。頭皮の乾燥対策をしつつ、なめらかな髪を目指せますよ。

(*1) アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)、サルビアヒスパニカ種子油

【口コミ】
市販のダメージケア用のシャンプーは使用後に髪が重く感じられるのが苦手でしたが、この商品は髪がしっとりするのに軽くて、さらさらしているのがお気に入りです。
※公式オンラインショップより抜粋

ハニーチェ クリーミーハニーシャンプー|髪のダメージも気になる女性に

ハニーチェ クリーミーハニーシャンプー
引用元:b-ex公式オンラインショップ
ハニーチェ クリーミーハニーシャンプー

ハニーチェ クリーミーハニーシャンプー」は、頭皮の乾燥対策に加え、パーマやカラーで傷んだ髪のケアも行いたい女性におすすめのシャンプーです。
生ハチミツと生クリームの保湿成分が髪と頭皮の潤いをキープ。
さらに、ハチミツ由来のダメージケア・予防成分(*2)が、毎日手軽に濃密ヘアケアを叶えてくれます。

ハニーチェシリーズは、韓国の人気No.1美容口コミサイトでも★5の高評価を獲得(*3)している実力派でもあります。
ナチュラルなハニーをローズやベルガモット、ミルクで包み込んだ甘くさわやかな香りとまとまりの良い洗いあがりに、気分が上がること間違いなしですよ。

(*2)加水分解ハチミツタンパク(保護)、シア油(保護)、γ-ドコサラクトン(補修、毛髪保護による褪色防止)、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(補修)
(*3)2024年2月時点

【口コミ】

  • ・敏感肌で肌に合わない商品にあたってしまうことが多いのですが、これは大丈夫でした。リピートします!(50代・女性)
  • ・髪が良い匂いになり、さらさらと潤いも出るので長期愛用確定です。男性にもおすすめです。(30代・男性)

※公式オンラインショップより抜粋

ピュアナチュラルボタニカル スムースケアシャンプー|家族で使いたい人に

ピュアナチュラルボタニカル スムースケアシャンプー
引用元:b-ex公式オンラインショップ
ピュアナチュラルボタニカル スムースケアシャンプー

ピュアナチュラルボタニカル スムースケアシャンプー」は、子どもから大人まで、家族みんなで使えるシャンプーを探している人におすすめです。
19種類のボタニカル成分を厳選して使用し、敏感肌に優しい無添加・低刺激(*4)のマイルドな洗い心地を実現しています。

「ピュアナチュラルボタニカル」は、25年愛され続け、シリーズ累計販売数はなんと300万本(*5)を誇る、確かな実績のあるロングセラーブランドである点にも注目です。
ほんのり香るラベンダーやローズマリーの優しい香りは、強い匂いが苦手な方にもぴったりですよ。

(*4)【無添加】合成香料、合成着色料、紫外線吸収剤、鉱物油、サルフェート、パラベン、シリコーン【低刺激】刺激性テスト済み(すべての方に刺激が起こらないということではありません。)
(*5) 2013年10月~2023年12月までのピュアナチュラルシリーズ累計出荷実績

【口コミ】

  • ・敏感肌で刺激を感じやすい体質の私ですが、リニューアル前の製品同様にやさしい使用感で安心しました。復活有難うございます!本当に有難いです。
  • ・泡立ちが良く、乾かしたあとはサラサラで気持ちふんわりとボリュームアップしたような気がします!香りは強いものが好きではないので、リニューアル前同様にほんのり香る感じで良かったです。

※公式オンラインショップより抜粋

頭皮の乾燥に効果的なシャンプーの選び方2選

シャンプーのボトル

乾燥した頭皮をケアするためには、シャンプー選びが重要です。
ここでは、頭皮の乾燥対策に適したシャンプーの選び方を以下2つのポイントに分けて紹介します。

  • ・低刺激の洗浄成分を選ぶ
  • ・保湿成分が豊富に含まれている

低刺激の洗浄成分を選ぶ

乾燥が気になる方には、洗浄力が優しいアミノ酸系やベタイン系、タウリン系の洗浄成分を使用したシャンプーがおすすめです。

シャンプーを選ぶ際には、以下の成分が2〜3番目までに表示されていることを確認すると良いでしょう。
界面活性剤の分類

保湿成分が豊富に含まれている

頭皮の乾燥対策には、以下のような保湿成分が入っているシャンプーを選ぶのも有効です。

  • ・セラミド
  • ・コラーゲン
  • ・グリセリン
  • ・ヒアルロン酸
  • ・植物エキス (スクワラン、アルガンオイル、ホホバオイルなど)

洗浄成分とあわせて、購入時に確認しておくと良いですね。

頭皮の乾燥|シャンプーの刺激以外の原因3選

頭皮が痒くて頭を抱える子ども

シャンプー以外で頭皮の乾燥を引き起こす主な原因は、以下の3つです。

  • ・熱すぎるお湯での洗髪やゴシゴシ洗い
  • ・長時間のドライヤー
  • ・ストレス・睡眠不足

以下から詳しく見ていきましょう。

熱すぎるお湯での洗髪やゴシゴシ洗い

洗髪する際のお湯が熱すぎたり、ゴシゴシと力を入れて洗ったりすると、頭皮がダメージを受けて乾燥する原因となります。

シャンプーをするときのお湯は38〜40℃が適温とされています。
熱すぎないお湯を使って、頭皮を中心に優しくマッサージしながら洗うと良いでしょう。

長時間のドライヤー

長い時間ドライヤーの温風に当たっていると、髪や頭皮が乾燥する恐れがあります。
髪質や長さにもよりますが、髪を乾かす時間の目安は以下の通りです。

  • ・ショート:3~5分
  • ・ロング:6~10分

特に乾かす時間が10分以上かかっている場合、ドライヤーの熱が頭皮や髪にダメージを与えている可能性があります。

長い時間をかけて乾かしている場合は、一度ドライヤーの使い方を見直してみましょう。

ストレス・睡眠不足

ストレスや睡眠不足も頭皮の乾燥を招く原因です。
ストレスを感じる状態や睡眠不足が続くと全身の血流が悪くなり、頭皮にも栄養が行き届かなくなってしまいます。
その結果、肌のターンオーバーが乱れて健康な状態が保てず、頭皮が乾燥しやすくなるのです。

普段忙しい方や睡眠時間が短くなりがちという方は、少しずつ生活習慣について意識してみてくださいね。

頭皮の乾燥を防ぐ方法3選|シャンプーでのケアにプラス

頭皮マッサージをする女性

頭皮の乾燥を防ぐためには、自分に合ったシャンプーを使うのにプラスして、以下のようなケアを行うことが有効です。

  • ・予洗いを行う
  • ・ドライヤーの時間を短くする
  • ・生活習慣を整える

どれも今日から簡単に取り入れられる方法ばかりなので、ぜひ試してみてください。

予洗いを行う

頭皮の乾燥を防ぐには38°C〜40℃のぬるめのお湯を使った予洗いが有効です。
シャンプーをする前に、全体にお湯を行き渡らせるイメージで、1分〜3分ほど指の腹を使って頭皮を優しくマッサージするように洗いましょう。

こうすることで、事前に髪についた汚れの大半が落とせるため、シャンプーを必要以上に使ったり、汚れが落ちないからと力を入れてゴシゴシと洗ったりするのを防ぐ効果が期待できますよ。

ドライヤーの時間を短くする

ドライヤーの温風を当てる時間を短縮することで、頭皮や髪へのダメージを抑え、乾燥を防げます。

効率よく乾かすためのポイントは以下の4つです。

  • ・しっかりとタオルドライしておく
  • ・ドライヤーは髪から15cm~20cm離した状態で使う
  • ・根元→毛先の順で8割程度乾かす
  • ・最後は冷風でブローして仕上げる

特に、冷風でのブローは髪にツヤを与える効果も期待できます。

うまく乾かせないという場合には、美容師にコツを聞いてみるのもおすすめです。あなたのヘアスタイルに適した、効率の良い乾かし方を教えてくれるはずですよ。

▼正しい乾かし方やドライヤーの冷風の使い方は以下の記事で解説しています。

生活習慣を整える

頭皮の乾燥を防ぐために、シャンプーの種類や洗髪方法の見直しと平行して、生活リズムを整えるのがおすすめです。
不規則な生活や偏った食事は頭皮の血流悪化を招き、頭皮の代謝を低下させます。
その結果、頭皮の乾燥やかゆみだけでなく、フケを生じることも。

栄養バランスの良い食事や十分な睡眠時間の確保を意識することが大切です。
頭皮の健康状態を整え、頭皮のトラブルを防ぎましょう。

まとめ|頭皮の乾燥対策には洗浄力の優しいシャンプーを選んで

美容院でシャンプーしてもらう女性

頭皮の乾燥によるフケ・かゆみなどのトラブルの多くは、普段使用しているシャンプーの洗浄力や脱脂力が強すぎることが原因です。
洗浄力が優しいものや保湿力の高いアイテムを選び、地肌を整えることを意識すると良いでしょう。

自分に合ったシャンプーがわからない場合や商品選びに迷ってしまう場合は、美容師に相談してみるのもおすすめです。
トラブルの内容や髪質から、あなたに最適なシャンプーを紹介してくれますよ。

関連キーワード

  • x
  • facebook
  • LINE

HAIRトレンザINTERNATIONAL

岩田 考司

  • x
  • facebook
  • instagram
【Hairトレンザ】
《大阪 /今里》
スタイリスト

ITが何故か得意な美容師。
毎日複数のブログ更新で情報を発信中。
美容情報も多いが幅広い情報を発信しマメな更新が特徴。
サロンスタイルはナチュラル、カジュアルが得意。予約06-6977-0832

blog:http://cojiiwata.com
  • x
  • facebook
  • instagram
HAIRトレンザINTERNATIONAL

店舗名

HAIRトレンザINTERNATIONAL

取扱ブランド

  • tintbar
  • THROW FASHION
  • THROW COMFORT
  • THROW Hairecare & travel set
  • Deep Layer
  • mm

http://cojiiwata.com

RELATED ARTICLE関連記事