グレージュとは?ブリーチあり・なしでの違いや人気スタイル5選をプロが解説 | bex journal
グレージュはどんな髪色?暗めから明るめまで人気スタイルを紹介
  • ヘアカラー

グレージュとは?ブリーチあり・なしでの違いや人気スタイル5選をプロが解説

寺島洋輔

寺島洋輔

2025/02/26

愛知県の名古屋で美容師をしている寺島です。

グレージュってどんな髪色?
グレージュのヘアカラーが色落ちしたらどうなる?
グレージュでブリーチありだとどのくらい明るい?

グレージュのおしゃれなヘアスタイルの画像を見つけて「やってみたい!」と考えていませんか?
グレージュはグレーとベージュをかけ合わせた透明感が高く、やわらかい印象を与えられる髪色です。

本記事では、グレージュとはどんなカラーなのかを現役美容師が解説します。
グレージュはどんな人にも似合う万能カラーでもありますので、最後まで読んで、次のカラーのタイミングで挑戦してみてくださいね!

グレージュとは|色落ちがきれいなグレー×ベージュのミックスカラー

グレージュの髪色
引用元:カラパレ

グレージュとは、グレーとベージュをミックスしたカラーです。
透明感とやわらかさが特徴の人気カラーで、ナチュラルかつこなれ感のあるヘアスタイルが楽しめます。

日本人の髪特有の赤みを抑え、くすみ感のある上品な仕上がりになるため、色落ちがきれいなのもグレージュの魅力のひとつ。
色落ちすると、ブリーチなしのグレージュはやや赤みのあるブラウンに、ブリーチありのグレージュはベージュに近い色味に変化していきます。

グレーとベージュのバランス次第で多様なカラーが楽しめるので、あなたにぴったりのグレージュスタイルが見つかるはずです。

【ブリーチなしとブリーチあり】グレージュの髪色の違い

グレージュはブリーチなしでもブリーチありでも楽しめる髪色です。
ここではブリーチなしとブリーチありのグレージュの色の違いを写真つきで紹介します。

ブリーチの有無で仕上がりが変わるので、自分の理想とするグレージュにはブリーチが必要かどうか分からない場合は、美容師に相談してみてください。

ブリーチなしの暗めなナチュラルグレージュ

ブリーチなしのグレージュの髪色
引用元:b-ex journal内

ブリーチなしのグレージュは自然なツヤと透明感のあるナチュラルな髪色に仕上がります。
ブリーチありに比べると、赤みがやや残るので、あたたかみのあるグレージュに。

暗めのカラーに仕上がるので、色持ちが良く、頻繁に染め直しに行かなくてもプリンが目立ちにくいスタイルです。
ダメージを最小限に抑えてカラーリングを楽しみたい人や、職場で髪色の規定がある人におすすめできます。

ブリーチありの透明感の高い明るめグレージュ

ブリーチありのグレージュの髪色
引用元:カラパレ

ブリーチありのグレージュは透明感があり、おしゃれな仕上がりになります。
赤みや黄みをしっかり抑えられるので、ベージュの色味を表現できます。
明るめでも派手になりすぎず、やわらかさのある上品な雰囲気を演出できるのが魅力的です。

ブリーチなしと比べると色落ちの早い傾向がありますが、その過程も楽しめます。

【写真あり】人気のグレージュのヘアスタイル5選

グレージュの中でも、特に人気の高いカラースタイルを写真つきで紹介します。

  • ・アッシュグレージュ
  • ・ミルクティグレージュ
  • ・シルバーグレージュ
  • ・オリーブグレージュ
  • ・ラベンダーグレージュ

お気に入りのスタイルを見つけて、自分のものにしてみてくださいね!

これから紹介するスタイルは、主に「THROW(スロウ)」を使ってヘアカラーしています。
THROW取扱サロンを検索したい人はTHROWのブランドページを確認してみてください。

アッシュグレージュ

アッシュグレージュ

6トーンくらいのモノトーンにブルーとグリーンを配合したアッシュグレージュです。
くすみのあるスタイリッシュなグレージュに仕上がります。

グレージュが抜けきる前に再度カラーを積み重ねると、色落ちしても嫌な赤みが出にくくなります。
しっかりアッシュが入ると明るすぎないカラーに仕上がるので、学校やビジネスシーンにもおすすめです。

▼使用したカラー剤はこちらです。

MONOTONE

FASHION COLOR

Mt/モノトーン

クリア感のあるグレイッシュ

詳しく見る >

▼アッシュグレージュが気になった人はこちらもチェック!

ミルクティーグレージュ

ミルクティーグレージュ

ハイトーンの髪に入れた明るめのミルクティーグレージュです。
甘めの雰囲気が好きな人におすすめで、やわらかくやさしい印象を与えられます。

シルバーグレージュ

ボブ × シルバーグレージュ
引用元:b-ex journal内

濃厚なシルバーグレージュカラーの切りっぱなしボブスタイルです。

ブリーチをしているので、光に当たるときれいなツヤと透明感が楽しめます
室内では意外にも明るすぎない絶妙なカラーです。

オリーブグレージュ

オリーブグレージュ
ほんのり緑がかったオリーブグレージュも人気があります。
3回ほど積み重ねているので、透明感があり、色落ちしても赤みが出にくい状態です。

やわらかさもありつつ、ナチュラルな印象を演出できます。

ラベンダーグレージュ

ロング × ラベンダーグレージュ
引用元:b-ex journal内

ラベンダーグレージュは、長さがあっても重く見えず、軽やかで抜け感があるスタイルです。
ラベンダーは黄みを抑えてくれるので色落ちしても嫌な黄みが出にくく、長くおしゃれを楽しめます。

▼ラベンダーグレージュが気になった人はこちらもチェック!

グレージュの色落ちを防ぐ方法3選

ヘアオイルの写真

グレージュの色落ちを防ぎ、長持ちさせる方法として、以下の3つがあります。

  • ・お風呂上がりはすぐに髪を乾かす
  • ・カラーケア用のヘアケアアイテムを使う
  • ・紫外線や熱のダメージから髪を守る

色落ちを防ぐのに最も大切なのは、開いたキューティクルから染料が流れ出るのを防ぐことです。
自宅でもヘアケアを継続して、おしゃれなグレージュカラーを存分に楽しみましょう!

お風呂上がりはすぐに髪を乾かす

髪が濡れているとキューティクルが開き、色落ちしやすくなります。

色落ちを防ぐには、お風呂から出たら、まず丁寧にタオルドライをします。
そして、ヘアミルクやオイルで保湿・保護し、ドライヤーで髪を乾かしましょう。

ヘアケアを習慣にして毎日続けることが、きれいなグレージュを長く楽しむコツです。

カラーへア用のヘアケアアイテムを使う

カラーへア用のシャンプーやトリートメントを使えば、色落ちを防ぎながらきれいなグレージュを長く楽しめます。
例えばカラーヘア用のシャンプーなら、マイルドな洗浄力で、色落ちしづらい界面活性剤を使っていることが多いです。

グレージュのヘアカラーにおすすめなアイテムとして、以下の2つがあります。

抜けやすい寒色系の染料を補いながらダメージケアができるアイテムたちなので、ぜひ試してみてください。

▼カラーシャンプーが気になった人はこちらもチェック!

▼カラートリートメントが気になった人はこちらもチェック!

紫外線や熱のダメージから髪を守る

紫外線やドライヤー・アイロンなどの熱でダメージを受けると、キューティクルが開き、色落ちが進行してしまいます。
外出時は帽子をかぶる、UVカットスプレーを使う、ドライヤー前にヘアオイルを塗る、などダメージから髪を守りましょう。

▼髪の紫外線ケアについて詳しく知りたい人はこちらもチェック!

ヘアカラーとしてグレージュが人気な理由3選

グレージュの髪色
引用元:カラパレ

グレージュが人気なヘアカラーなのは、以下の3つの理由があるからです。

  • ・シーンや人を選ばずどんな人も似合いやすい
  • ・色落ちしても赤みが出にくく透明感が高い
  • ・暗めの色ならプリンが目立ちにくい

グレージュはおしゃれでヘアカラー初心者にもおすすめのカラーなので、行きつけの美容室でトライしてみてください。

シーンや人を選ばずどんな人も似合いやすい

くすみのあるグレーにやわらかいベージュをミックスしたグレージュは、年齢や性別、パーソナルカラーを問わず、どんな人にも似合いやすい髪色です。
色味やトーンのバリエーションも幅広いので、自分にぴったりのグレージュを見つけられるでしょう。

アッシュグレージュなど暗めな色で仕上げれば、学校やオフィスでも浮きにくいです。
派手すぎず、ナチュラルな透明感を演出できるため、どんなシーンにも適応できます。

色落ちしても赤みが出にくく透明感が高い

日本人の多くはもともと地毛に赤みがあるので、どうしても赤みが出やすい傾向があります。
しかし、グレージュは赤みを抑え、透明感を引き出してくれるカラー

色落ちすると赤みやオレンジみが出やすい人も、グレージュならきれいな髪色が続きます。

暗めの色ならプリンが目立ちにくい

カラー後に根元が伸びてくると、プリン状態になりやすいです。
そこで、暗めのグレージュを選ぶと、地毛との境目が目立ちにくくなります

特に、ブリーチなしのグレージュなら、頻繁に美容院へ行かなくてもきれいな状態をキープできますよ。

▼プリンが目立たないカラーをもっと知りたい人はこちらもチェック!

グレージュがおすすめな人の特徴3選

グレージュの髪色
引用元:カラパレ

どんな人にも似合いやすいグレージュですが、特におすすめなのは以下に当てはまる人です。

  • ・こまめにメンテナンスできない人
  • ・やわらかい雰囲気を演出したい人
  • ・暗めのカラーでもおしゃれを楽しみたい人

グレージュのメリットを活かして、理想のスタイルを楽しんでくださいね!

こまめにメンテナンスできない人

忙しくて毎月美容院に行くのがむずかしい人や妊娠中の人に、グレージュはぴったりです。
暗めのグレージュならプリンが目立ちにくく、色落ちもきれいなので、しばらく染め直せなくてもおしゃれな雰囲気を保てます。

ヘアカラーのダメージが気になる人にもおすすめ。
頻繁にカラーリングしなくてもきれいな色を保ってくれるので、髪の負担を抑えながらおしゃれを楽しめます。

やわらかい雰囲気を演出したい人

グレージュはあたたかみのあるベージュが入っているので、クールになりすぎず、やわらかく抜け感のある雰囲気を演出できます。
暗髪だとクールなイメージになりがちですが、グレージュなら適度にやわらかさをプラスできるため、ナチュラルな雰囲気を求める人に最適です。

より軽く見せたい人は、ハイライトを入れるのも良いでしょう。
立体感が出て、よりおしゃれな仕上がりになります。

暗めのカラーでもおしゃれを楽しみたい人

グレージュは暗めでも自然な透明感があり、スタイリッシュな印象を与えられます。

職場の規定などで派手な色や明るい色にはできないけれど、ナチュラルにおしゃれな髪色を楽しみたい人におすすめです。
地毛に近い落ち着いたカラーでも、やわらかい質感が生まれるため、ナチュラルなのに垢抜けた印象になります。

まとめ|自分にぴったりのグレージュでおしゃれ感アップスタイルに!

グレージュの髪色
引用元:カラパレ

グレージュはグレーとベージュをミックスしたヘアカラーで、その配合によってさまざまな印象を楽しむことができます。
性別や年齢、イエベ・ブルベやシーンも問わずに似合わせられる万能カラーですので、初心者にもおすすめです。

自分のなりたい印象から理想のグレージュスタイルを見つけて、美容院でオーダーしてみてください。
どんなグレージュが似合うのか迷ったら、担当の美容師に相談してお気に入りの髪色を一緒に見つけましょう。

グレージュによくある質問

どちらにするか悩む若い女性

Q.グレージュはメンズにもおすすめ?

A.グレージュはメンズにもおすすめの髪色です。
どんな服装にも合わせやすく、スタイリッシュに決まります。

例えば、カーキグレージュだと以下のようなスタイルがあります。
メンズのカーキグレージュの髪色

Q.グレージュとグレーの違いは?

A.グレージュとグレーの違いは、ベージュが入っているかどうかです。
グレーは青み・くすみ感が強く、クールでスタイリッシュな印象に仕上がります。
一方、グレージュはベージュの色味が加わるため、やわらかくてナチュラルな雰囲気になります。

グレージュで白髪染めできる?

A.グレージュは白髪染めにもおすすめのヘアカラーです。
白髪になじみやすくやわらかい雰囲気のカラーなので、白髪染めには見えないおしゃれな仕上がりに。

髪にツヤと透明感がプラスされ、顔色を明るく・若々しく見せてくれる効果もありますので、ぜひグレージュにトライしてみてください。
グレージュで仕上げた白髪染めの例は、以下です。
白髪染めのグレージュの髪色
引用元:b-ex journal内

関連キーワード

  • x
  • facebook
  • LINE

kukka hair

寺島洋輔

  • x
  • facebook
  • instagram
"kukka hair 【名古屋/塩釜口】 スタイリスト 透明感のあるカラーリングが好きな美容師。毎日ブログ更新で情報を発信中。 是非髪の毛可愛くさせて下さい。 お問い合わせ、ご予約もお気軽に。
LINEID→@kukkahair インスタグラム→yosuke_terasima ツイッター→@kukkahair "
  • x
  • facebook
  • instagram
kukka hair

店舗名

kukka hair

取扱ブランド

    http://kukka-hair.com/

    RELATED ARTICLE関連記事