大里 健二
2025/05/27
ラテベージュってどんな髪色?
ラテベージュはブリーチなしでもできる髪色?
髪色をラテベージュにしたいんだけど、どんな人に似合うの?
こんにちは。福岡県大牟田市の美容室「Angee」の大里です。
ラテベージュという髪色に興味があるけど、自分に似合うか分からないからとオーダーを迷っていませんか?
ラテベージュは、カフェラテのようなこっくりとしたベージュで、透明感のある大人っぽい髪色を目指したい人におすすめです。
この記事では、ラテベージュの施術例から髪色を長持ちさせるためのヘアケアまで、現役美容師が解説していきます。
髪色選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね!
▼アッシュベージュについて、詳しく知りたい方は以下の記事もチェック!
引用:b-ex journal内
ラテベージュは、その名の通りコーヒーにミルクを加えたような、まろやかでこっくりとした髪色を指します。
ベージュ系の色味が含まれており、肌なじみが良いため、明るめのトーンでも落ち着いた印象に仕上げたい方にぴったりです。
赤みや黄みを抑えたくすみ感のあるカラーは、ナチュラルなツヤと透明感を引き出してくれます。
明るさを調整すれば、髪色に制限のある方でも垢ぬけたおしゃれな雰囲気が楽しめますよ。
ただし、ベースとなる髪の状態や明るさによって発色は異なります。
「思ったよりも明るくなった」といった仕上がりのズレを防ぐためにも、施術前に仕上がりイメージを美容師としっかり共有しておくことが大切です。
ラテベージュの施術例について、以下の明るさ別にご紹介していきます。
明るさを変えるだけで、かなり雰囲気に変化が出るところもラテベージュの魅力です。
全て画像付きでご紹介するので、理想の髪色を探してみてくださいね。
引用:カラパレ
こちらは、9〜10トーンのミルキーで明るめなラテベージュ。
ハイライトを入れることで髪に立体感が生まれ、より透明感のある仕上がりになります。
明るめのラテベージュは、女性らしいやわらかさを持ちながらも、甘くなりすぎないのが特徴です。
軽やかで垢ぬけた、大人っぽい雰囲気を目指したい方におすすめです。
引用:カラパレ
こちらは、7〜8トーン程度の中明度ラテベージュです。
落ち着いた雰囲気ですが、くすみすぎず、やわらかな色味のため重たく見えません。
光に透けたときの自然な透明感も魅力です。
髪色に制限のある方や、さりげないおしゃれを楽しみたい方にぴったりですよ。
引用:カラパレ
5〜7トーンの暗めラテベージュは、落ち着いた色味のなかにも透明感をしっかり感じたい方におすすめです。
一見すると濃いめのブラウンですが、光に透けるとベージュのやわらかさが引き立ち、おしゃれな印象に。
室内でも重たく見えにくく、つややかで上品な髪色を楽しめます。
ラテベージュは、ブリーチなしでも比較的きれいに発色する髪色です。
ブリーチをした場合と比べるとやや暗めのトーンにはなりますが、透明感のあるやわらかい雰囲気になりますよ。
引用:カラパレ
こちらは、実際にブリーチなしで施術した例です。
やわらかなベージュに少量のブラウンを足すことで、抜け感のある大人っぽい雰囲気に仕上がっています。
同じラテベージュでも、カラー剤の種類やベースの髪色によって仕上がりの印象は変わります。
ダメージを抑えながら理想のラテベージュを手に入れたい方は、一度美容師に相談してみてくださいね。
▼ブリーチなしの透明感カラーをもっと見たい方は、以下の記事もチェック!
引用元:b-ex journal内
ラテベージュは、ブリーチなしでも最大で12〜13トーン程度まで明るくできます。
無理に明るくしなくても、9〜10トーン程度でもやわらかく、透明感のある色味が楽しめますよ。
もともとの髪色が暗く、より明るい印象を目指す場合は、2回染めを行う「ダブルカラー」で全体のトーンを上げる方法もあります。
ただし、髪の状態や履歴によっては施術が難しいこともあるため、予約時に美容師へ相談しておくと良いでしょう。
ラテベージュが色落ちしたあとの髪色は、ブリーチをしたかどうかによって変わります。
ブリーチありの場合となしの場合、色落ち後のカラーや色持ち期間はそれぞれ以下の通りです。
特にブリーチをしている場合は色素の定着が弱いうえに、どうしても髪へのダメージも避けられないため、一般的には1週間ほどで徐々に色落ちしていきます。
ただし、ラテベージュは比較的きれいに色落ちするカラーです。
ヘアケアでツヤや透明感を維持しながら、自然な髪色の変化を楽しむのもおすすめですよ。
▼染めた髪が色落ちする理由を知りたい方は、以下の記事もチェック!
引用元:b-ex journal内
まろやかなブラウン系の色味が特徴のラテベージュは、暖色系のカラーが映えるイエベ肌さんに特におすすめの髪色です。
肌のトーンとなじみやすく、顔まわりを明るく見せてくれる効果も期待できますよ。
また、やさしくナチュラルな雰囲気を引き出してくれるので「垢ぬけたいけど派手すぎるのは苦手」という方にもぴったりです。
カラー剤の配合次第では、ブルベ肌さんに似合う寒色寄りのラテベージュにすることもできます。
色味に迷ったときは、自分の肌タイプを参考にして、美容師に相談してみてくださいね。
▼ブルベ夏さんに似合うカラーを知りたい方は、以下の記事もチェック!
ラテベージュをきれいなまま長持ちさせるには、以下3つのヘアケアが有効です。
以下から詳しく見ていきましょう。
ラテベージュのツヤや透明感を長く保つには、トリートメントを使ったヘアケアが効果的です。
トリートメントには以下の2種類があり、それぞれの役割や使用するタイミングは以下の通りです。
髪のダメージが気になる場合は、両方を併用してもOKです。
髪の状態に合ったアイテムを選び、トリートメントによるヘアケアを習慣化しましょう!
おすすめは「ロレッタ エメ ナイトトリートメント」です。
お風呂あがりに使用すると、寝ている間にじっくり浸透し、うねりや広がりを抑えられます。
施術後は、洗浄による色落ちを防ぐためにカラー用のシャンプーを使うのがおすすめです。
せっかく理想のラテベージュを手に入れても、通常のシャンプーでは洗浄力が強すぎるため、色落ちが早まってしまう可能性があります。
保湿や補修成分が含まれているものも販売されているので、自分の髪の状態に合わせたアイテムを選ぶようにすると良いでしょう。
おすすめは「スロウ カラーシャンプー アッシュ」です。
抜けやすい寒色系の染料を補いながら赤みを抑えられる優れもので、染めたての色をキープできます。
紫外線による髪へのダメージも、カラーの色落ちや変色の原因です。
紫外線は髪内部のメラニン色素を破壊してしまうため、直接浴びると髪の変色につながります。
また、髪が乾燥してキューティクルが開くとそこからカラー剤が流出し、色落ちが早まってしまう可能性もあるため注意が必要です。
日頃から帽子や日傘、UVケア商品を活用し、紫外線から髪を守ることを意識しましょう。
▼髪の紫外線対策について詳しく知りたい方は、以下の記事もチェック!
引用元:b-ex journal内
ラテベージュは、赤みと黄色みを抑えた、透明感が魅力のカラーです。
落ち着いた色味で大人っぽい垢ぬけた髪色に仕上がるため、ヘアカラーに制限のある方でもさりげないおしゃれを楽しめます。
ブリーチなしでもきれいな発色が期待できますが、元の髪色によって施術内容や可能な色味は変わります。
ラテベージュへの挑戦を迷っている方は、一度美容師に相談してみると良いでしょう。
希望する雰囲気や髪の状態から、あなたにぴったりの髪色を提案してくれますよ。
hair atelier angee
大里 健二