本村正文
2016/06/29
こんにちは。北九州ragazza(ラガッツァ)本村です。
前記事
でも少し触れているように同色系を重ねる事によって色抜けしにくい状態を作っていくことができます。
今回はこのカラーを作るまでの行程です。
https://www.instagram.com/p/BHMJetZgTj6/?taken-by=masa19850501
【向いている方】
【前回(一ヶ月前)の仕上がり】
まずは土台作りpart1 バレイヤージュカラーで欲しいところのみにブリーチしていきます(※特殊な痛みを半減させるサプリ使用)
#インサイドバレイヤージュ 【結んだ時に隠れるカラー】 #ブリーチ#アッシュ系 #赤みを消したベージュ系 #外国人風 #モトムカラー 最近良くオススメさせて頂いるカラー技法。 【メリット】 ・高速で塗るのでダメージが少ない ※マジでダッシュなので無言になる事がほとんど>_<ご了承ください。 ・痛みの少ないサプリを使用 ・根元を暗く染める為、『結んだ時に隠れる』ようにもできる。 ・巻かない時でも立体的に見せれる デザインたくさん^_^是非お試しください。
See this Instagram video by @masa19850501 * 28 likes
土台作りpart2 赤、黄色を抑えたベージュ系をオン
ちなみに配合はこちら A/7:Be07:7レベルのバイオレット系 1:1:1
ブリーチ→濃いめのアッシュ
このままでも凄く綺麗なんですが、この土台を活かしてさらなる透明感を作ります
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【一ヶ月後→前回土台をしっかり作っているので退色しても薄いアッシュからスタートできます】
Mt/10:A/8:6レベルのバイオレット 1:1:10% オキシ根元6%毛先3%
【仕上がりはこちら】
まとめ
と言った感じでしょうか。
勿論髪質、状態によって異なるのですが、重ねる事によってTHROWはどんどん色を美しくしてくれます。より素敵なデザインができますように。
【est】
本村正文